« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »
今週も紅葉へと・・・と思っていたが、どうも調子がよろしくない。
こんな時に限って天気が良いのだ。
この週末は、近場で楽しむこととした。
今週から来週にかけて、国際観艦式の催しがある。
横須賀では、「いずも」、「ひゅうが」といった、本来ならキャリアと呼ばれても良さそうな船を見ることができる。
流石に、この船が並ぶとそれはそれは。
乗船には長蛇の列を覚悟していたが、特に並ぶこともなくだった。
皆さんエレベーターで甲板に上げてしまえば良いだけだからかもしれない。
せめてヘリコプター一機くらいは載せておいてくれると雰囲気が出るというものだが、仕方なしか。
公開されているのは三隻。上記二隻と「あさひ」。
こちらは少しばかり並ぶこととなったが、それでもたかが知れていた。
11月3日に横須賀ではパレードが開催されるようだが、さてどうするか。
昨年、七倉山荘に着いた時は、夕方になってしまったので、来年はここを訪れようと決めていた。
幸い天気がそれほど悪くない予報だったので、出かけてきた。
高瀬ダムまではタクシーか徒歩でしか行けないが、歩くことを目的としているので、徒歩を選択。
駐車場に着いたのは、8時頃。
昨年訪れたときは、10時くらいになれば人が多いから安心だよね・・・と言われていたのだが、だいぶ早く着いてしまった。
車の中で仮眠も考えたが、思った以上に空の様子がよろしくないので、早々に歩き始めた。
熊が出るような話も聞いていたので、少しばかりおっかなびっくりで歩いていた。
時折タクシーは通るが、歩いているのは自分一人。人の気配がしない。
途中猿に遭遇するも大人しいく、やれやれ。
ほとんどがトンネルなのだが、時折外に出た時は写真を撮ったりと。
そして最後のトンネルを抜けると大きなダムが。
この手のダム、好きなんだよね。ダムっぽくなくって、というか、子供が作るような手作り感があって。
帰りもぶらぶら歩いて駐車場まで。
途中、パラパラ雨に降られたものの、ずぶ濡れになることもなく、全体的によかったとのことになる。
先の土曜日、安達太良山へ行ってきた。
関東以外は、そこそこ天気が良さそう、というより、雨が降らなさそうとの理由からだ。
事前に天気予報を見るも各社微妙に異なり、時間と共に変わり、判断に悩むところ。
歩いている時、後ろの団体が、自分の見た予報は傘マークが付いていたとか、晴れマークがついていたなどと話していた。
実際のところは、曇時々晴れが正解だったようだ。
山頂(特に乳首の上)は、冷たい風がものすごく強く、そして雲の流れも早くどんどんその形を変えていった。
紅葉はピークと思われ、晴天には恵まれなかったのもの、この日に行ったのは正解だったようだ。
最近の体重の増加を防止するため、さらには体重減を狙ってのハイキングとしては雨が降らずによかったというもの。
ただ、写真を撮るという意味では、晴れて欲しかったかな・・・
またの機会に青空の安達太良を拝めることを祈ることにしよう。
最近のコメント